ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年03月22日

MSR Lightning Exploler ステップイン化

数年ぶりに突然のブログ更新ですww
手持ちの道具をアップグレード?したので備忘録的に。

ここ数年、スノーボードにどっぷりとハマっておりますが、
バックカントリーに入る際には必ず必要なのがスノーシュー。

現在使っているのが、MSRのLightning Explolerという、比較的新しいモデル。
ラチェット式のストラップを採用する事で、着脱が非常に楽です。



現時点でも充分に楽なんですが、来季はスノーボードのブーツをYONEXのステップイン式に戻す事もあり、
スノーシューもステップイン化してしまおうかと。

ステップイン化の方法
①SHIMANO時代に発売されていたカーボンスノーシュープレートを使用
→ 多少の工夫が必要、細引きロープなど使うと見栄えも微妙に。。。

②YONEXのアキュブレードのビンディングを使用
→ そのままだとすごく重くなる

③MSR EVO ACCUBLADEのプレート部分をLightningに移植する。
→ 互換性が不確定


以上の選択肢の中から、互換性について不安が残る③の方法をについて、
その筋では知らない人はいない?取扱店に相談したところ、完全に互換性がありますとの事。
ということで、多少値が張りますが、生け贄としてEVO ACCUBLADEを購入。。。。





前置きが長くなりましたが、アキュブレードユーザーは気になってる人も多いかと思いまして、
互換性について画像を交えながら。


まずは完成図


取り付け部分


ヒールリフター使用時



以上の様に、取付部やヒールリフター使用時も含めて完全に互換性があります。
値は張りますが、無加工でポン付けできるメリットは大きいかと。
アキュブレードユーザーにとっては、現時点で最高の組み合わせなんじゃないかと思います。

まぁ、モ◎ヅキさんがプレート部分だけで販売してくれれば一番いいんですけども。。。  

Posted by うっちぃ at 18:34Comments(0)スノーボードギア